戻る
集 団 の 悪

虚偽と邪悪の心理学
平気でうそをつく人たち(M・スコット・ペック著、草思社)
「集団の悪について」より

 ・・・ ・・・
 あまり感心しないことではあるが、現実に広く見られるナルシズムのかたちが、 「敵をつくる」こと、すなわち、「外集団」に対して憎しみを抱くことである。 これは、初めて集団を組むことを学んだ子どもたちにも自然に発生するものである。 その集団に所属しない人間は劣った人間か悪い人間、あるいはその両方であるとして 見下される。・・・ 略 ・・・

 集団凝集性を強化する最善の方法が、外部の敵に対する憎しみを助長することだ、 とは広く知られていることである。外集団の欠点や「罪」に関心を向けることによって、 グループ内の欠点は容易に、なんらの痛みも感じることもなく看過される。・・・ 略 ・・・ しかし、こうしたナルシシズム---無意識のものであろうと意図的なものであろうと--- 潜在的に邪悪なものである。邪悪な個人は、自分の欠陥に光を当てるすべての物 あるいはすべての人間を非難し、抹殺しようとすることによって内省や 罪の意識を逃れようとする。同様に集団の場合にも、当然、これと同じ悪性の ナルシシズムに支配された行動が生じる。

 こう考えると、物事に失敗した集団が最も邪悪な行動にはしりやすい集団だと いうことが明らかになる。失敗はわれわれの誇りを傷つける。また、傷を負った 動物はどう猛になる。健全な有機体組織においては、失敗は内省と自己批判を うながすものとなる。ところが、邪悪な人間は自己批判に耐えることができない。 したがって、邪悪な人間がなんらかのかたちで攻撃的になるのは、 自分が失敗したときである。これは集団にもあてはまる。集団が失敗し、 それが集団の自己批判をうながすようなことになると、集団のプライドや凝集性が 損なわれる。そのため、国を問わず時代を問わず、集団の指導者は、その集団が失敗 したときには、外国人つまり「敵」にたいする憎しみをあおることによって 集団の凝集性を高めようとするのがつねである。
 ・・・ ・・・
(このページのトップに戻る)
戻る